俳句サークル |
|
||
サークル名 | 講 師 | 内 容 | 開催日時 |
---|---|---|---|
月代句会 |
鈴木 しげを 氏 |
投句五句(兼題三句) |
第1月曜日 13:00~16:00 |
芽柳句会 |
沖山 志朴 氏 |
投句五句(兼題三句) |
第1火曜日 13:00~16:00 |
絹の会 |
角谷 昌子 氏 |
投句四句(兼題二句、題詠一句) --> |
第2月曜日 13:00~16:30 |
土筆句会 |
名和 未知男 氏 |
投句六句(兼題二句、題詠一句) |
第2月曜日 13:00~16:00 |
火曜句会 |
鈴木 しげを 氏 |
投句五句(兼題三句) |
第2火曜日 13:00~16:00 |
金曜句会 |
遠藤 由樹子 氏 |
投句五句(兼題三句) |
第2金曜日 13:00~16:00 |
短歌サークル |
|
||
サークル名 | 講 師 | 内 容 | 開催日時 |
---|---|---|---|
潮流歌会 |
雁部 貞夫氏 |
提出三首 |
第3水曜日 13:00~15:00 |
ぶどう歌会 |
|
秀歌鑑賞、提出一首 |
第4水曜日 09:30~12:00 |
みかん歌会 |
秀歌鑑賞、提出一首 --> |
第4水曜日 13:30~15:30 |
|
連句サークル |
|
||
サークル名 | 講 師 | 内 容 | 開催日時 |
---|---|---|---|
さざ波連句会 |
林 転石 氏 |
捌き(指導者)のもとで参加者が五七五の長句と七七の短句を付け合う座の文芸。歌仙(三十六句)に挑戦 |
第2水曜日 13:30~16:00 |
絵画サークル |
|
||
サークル名 | 講 師 | 内 容 | 開催日時 |
---|---|---|---|
調布淡彩画の会 |
中川 平一氏 |
50数年間調布を描く講師のご指導により1年間の作品を樟まつりで展示発表 |
第4木曜日 13:30~15:30 |
朗読サークル |
| ||
サークル名 | 講 師 | 内 容 | 開催日時 |
---|---|---|---|
朗読「繭を紡ぐ会」 |
石村 昌子 氏 |
発声練習と作品朗読を行います。 |
第3金曜日 10:00~12:00 |
随想サークル |
|
||
サークル名 | 講 師 | 内 容 | 開催日時 |
---|---|---|---|
随想を書く会 |
藤田 三男氏 |
隔月に作品を提出し、合評指導があります。会員の随想を掲載した会誌「扉」を毎年発行し、事務所で販売。 |
第4日曜日 13:00~16:30 |
読書サークル |
|
||
※印の読書会のテキストは、調布市立図書館に蔵書があれば、前のサークル開催日に貸出しします。 | |||
サークル名 | 内 容 | 開催日時 | |
---|---|---|---|
原文を読み語り合う |
「東路のつと」(連歌師 宗長)の原文を読み、語り合う。 |
第1火曜日 14:00~16:00 |
|
草の実読書会(※) |
一冊の本を選び、仲間と語り合い、感動を共有する。その喜びを味わっています。 |
第1水曜日 10:00~12:00 |
|
染地読書会(※) |
小説やノンフィクションなど多彩な本を読んでいます。一人では手にしなかったであろう本に、世界が広がります |
第1木曜日 13:30~15:30 |
|
コスモス読書会(※) |
ひとり、ひとりが気になる本、読みたい本を捜して、その本を皆で読み、感じたことを話しあう。そんな楽しい読書会です。 |
第2火曜日 10:00~12:00 |
|
こもれび読書会(※) |
著者が描く人間のかかわり・広さ・面白さ、生きる喜びや悲しみなどを学び合い、読書が心の糧となるようすすめています。 |
第2水曜日 10:00~12:00 |
|
互葉読書会(※) |
近代文学から現代作家の作品まで、会員の希望にそって幅広く読んでいます。 |
第2水曜日 13:30~16:30 |
|
名作読書会(※) |
誰もが知る名作、知る人ぞ知る名作や最近の話題作をああだこうだと言いながら楽しくひも解いています。 |
第2金曜日 10:00~12:00 |
|
針布読書会(※) |
昭和作家の作品のうち短編を選んで読みます。 |
第3木曜日 13:00~15:00 |
|
原文を読み語り合う |
「源氏物語」を原文で読み語り合い、理解を深め味わう。 |
第3金曜日 13:30~15:30 |
|
古典文学を読む会 |
「源氏物語」(岩波文庫) |
第4金曜日 13:30~15:30 |
|
もう一度読む、子供の本(※) |
大人になって読み返して楽しむ子どもの本 |
第4土曜日 10:00~12:00 |
|
読書会夜行列車 |
唯一の夜間開催サークルです。サークル員に男性も多く、年齢層も幅広く、各々の意見を尊重しあって活動しています。 |
最終木曜日 |
|