研究グループ

サークル名 サークル詳細説明

日本の宗教文化
  -日本のお寺と仏像



imaget1-001-001
講師:瓜生 中 氏

サークル開催日:第一回は3月30日(水)公開講座
        以降、5月より毎月第1水曜日
        14:00~16:00 (8月、2月は除く) 

開催場所:調布市文化会館たづくり ほか




講師のご紹介

講師: 瓜生 中(うりゅう なか)氏

1954年、東京に生まれる。

早稲田大学大学院(東洋哲学専攻)を経て、仏教や神道、日本の歴史を研究、その後、執筆活動や講演活動を通じて、日本の歴史や文化について発信し続けている。

主な著書

『知っておきたい仏像の見方』
『知っておきたい日本の神話』
『知っておきたい日本人のアイデンティティー』
『よくわかるヒンドゥー教』(2022年)
(以上、kadokawa)
『日本神話がわかる神々のくらし(2021年講談社)
『知識ゼロからの富士山入門』(幻冬舎)など
『日本の仏様 解剖図鑑』(エクスナレッジ)
など

瓜生中 公式ホームページ

https://uryu-naka.com/
日本人を知り、その歴史と文化を知ることで未来が拓ける。

サークル内容

日本の宗教文化について学んでいます。

2022年度のテーマについて:講師より

  文化庁の統計によると日本の寺院の数は77, 206ヵ寺、人口10万人あたり60.82ヵ寺。コンビニエンスストアが約6万5000店といわれていますから、それを上回る数の寺院があることになります。今年度の講座ではそれらの多くの寺院の中から法隆寺や東大寺、高野山など古い歴史を持つ寺院を選び、その歴史や伝説、寺院に関係する高僧などについて、また、それらの寺院にまつられている国宝級の仏像についてお話しします。そして、それらの寺院や仏像を通して日本人がどんな信仰心を持ち、どんな民族的感情を育んできたかを探求して行きたいと考えています。お寺と仏像を通して日本人の心のルーツを探ることによって、いよいよ混迷を深めつつある現代、そして、未来に向かってわれわれが生きて行く指針を見出せれば幸いです。

会費  前期・後期 各4000円
会員  35名 (2021年12月現在)
各月の日程・内容

『日本の宗教文化-日本のお寺と仏像』年間予定

 月日  上段は講義タイトル / 下段は主な内容
3月30日 (公開講座)日本のお寺と仏像-日本人の心のルーツを探る
お寺と仏像の基礎知識/仏教はいつ日本に伝えられたのか?/
日本に最初に伝えられた仏像/日本の古刹・名刹と仏像の名作
5月4日  法隆寺の歴史と仏像
法隆寺の歴史/本尊の釈迦如来像/夢殿の救世観音(くせかんのん)と 
聖徳太子伝説/法隆寺の七不思議
6月1日 唐招提寺の歴史と仏像
唐招提寺の歴史/鑑真和上はなぜ日本にやって来たのか?/
金銅の諸仏――毘盧遮那如来(びるしゃなにょらい)坐像・千手観音立像・薬師如来立像/戒壇とは何か?
7月6日  東大寺の歴史と仏像
東大寺の歴史/国分寺計画と東大寺/毘盧遮那如来(大仏)とは?/  
東大寺の建立を助けた宇佐八幡/東大寺の仏像
9月7日  善光寺の歴史と仏像
善光寺の歴史/三国伝来の阿弥陀如来/牛に曳かれて善光寺/
六年の一度の御開帳
10月5日  薬師寺の歴史と仏像
薬師寺の歴史/再建された伽藍/本尊の薬師如来坐像/僧形八幡像
11月2日  興福寺の歴史と仏像
興福寺の歴史/南円堂の不空羂索観音(ふくうけんじゃくかんのん)/ 
北円堂の仏像――弥勒如来坐像・無着(むちゃく)、世親(せしん)像/
東金堂の仏像――薬師如来と十二神将/春日大社との関係/仏頭について
12月7日  教王護国寺(東寺)の歴史と仏像
教王護国寺の歴史/講堂の仏像/金堂の仏像/教王護国寺と空海/  
大師堂について
1月11日  清凉寺の歴史と仏像
清凉寺の歴史/清凉寺式釈迦如来/三国伝来の阿弥陀如来/
宝物館の仏像――阿弥陀三尊像・十大弟子像ほか
103月1日  深大寺の歴史と仏像
深大寺の歴史/深沙大王(じんしゃだいおう)と深大寺/国宝・釈迦如来像/本尊の宝冠阿弥陀如来像/元三大師(がんざんだいし)について

  諸般事情により、日程・内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
  最新情報は、毎月の愛とぴあ会報、ホームページを参照ください。


  見学ご希望の方は事前に「アカデミー愛とぴあ事務所」までご連絡ください。
    電話 042-441-6328
    受付時間 10:00~16:00


[戻る]